Fusion360 スカルプト 穴の塗り潰し

スカルプトで穴を塗り潰した後、フォームを終了するとエラーが出てしまうことがあります。

原因はまず、塗り潰す時に頂点が溶接されないことがあるためです。
頂点を溶接のチェックボックスを入れても溶接されないことがあります。
穴を塗り潰し以外の方法、例えばブリッジなどで塞ぐことで防げます。

また、頂点部分が自己交差をしていることがあります。
折りたたむとすると頂点が出来てしまうので、それ以外の方法で塗りつぶします。
こちらもブリッジなどで塗り潰してもいいです。

どうもミラーーをしているとうまくいかないことがあるようです。
一旦ミラーを解除し、塗り潰した後、もう一度ミラーをします。

Fsuion360 アニメーションをレンダリング

アニメーションをレンダリングすることもできます。
まず、Fusion360 ジョイントを元にジョイントを作ります。
次にアニメーションワークスペース…ではなく、そのままモーションスタディを選択します。

ここでジョイントを登録し、動かしていきます。

ジョイントを追加すると一本線が追加されます。
これをクリックやドラッグすることでアニメーションの編集ができます。ステップ数とジョイントの種類ごとの値を入れて動かします。ステップ数の上限100は固定で変えられません。

設定ができたらレンダリングワークスペースに行き、クラウドレンダリングします。
完成するとレンダリングにモーションシミュレーションの再生ボタンが追加されて、クリックすることで動画が作成されます。
ここでクレジットを要求されるのですが、最低の設定でやったらクレジットが差し引かれなかったので表示がおかしいのかもしれません。なので自己判断でお願いします。
後はダウンロードすればOKです。

スカルプト操作で覚えておきたいこと

スカルプトは効率よく操作しなければ途方もない時間が掛かってしまいます。
いくつか楽になる操作があります。

一面選び、隣接している横の面をShiftを押しながらダブルクリックすると、その方向にループ状に一気に選択できます。

一面選び、その一面以上開けてShiftを押しながらダブルクリックすると、その間の面がすべて選ばれます。
エッジの場合はそのままダブルクリックするとループ状のエッジ全てが選ばれます。

面やエッジを選んだ状態で、Shiftを押しながらカーソルキー↑↓を押すと選択範囲が広がったり狭まったりします。この時、広がりかたと狭まりかたが違うことがあるので注意しましょう。逆にいえばこの操作を上手くやると望む通りに選択できたりします。

アセトンを使って表面をきれいにする

ABSの場合、表面にアセトンを塗ると溶けて積層痕がなくなります。
PLAの場合は確かに多少は溶けるのですが、きれいになるほどではありません。
むしろ色の付いたフィラメントの場合は白化してしまい戻らなくなります。
白化した後、水に濡らすと白化が収まる時はクリアのスプレーを吹き付けましょう。多少はマシになります。

PLAの表面を滑らかにしたい時はコート剤などを塗り付けてやすります。

Fusion360 レンダリングで色やマテリアルを置き換える

レンダリングしていると、色やマテリアルを一括で置き換えたい時があります。
一つ一つやる必要はなく、変えたい現在の色に新しい色やマテリアルをドラッグ&ドロップすればすべて置き換わります。

噛み合わせのクリアランス

凸凹のオブジェクトを噛み合わせるとき、まったく同じ値を入れるとはまらない可能性が高いです
そのためクリアランスが必要になってきます。
目安としては、ノズル一本分どちらかを凹ませましょう。(0.4㎜なら0.4㎜)
やすりを掛けて調整をしてもいいですが、PLAだとしんどいです。

スライサーやプリンタによっては不要なこともあります。

Fusion360 スケッチ線分の色の意味

スケッチをやっていると線分の色がころころ変わります。
それぞれに意味があります。


どこかがまだ拘束されていない自由な線です。ドラッグ&ドロップで動かせます。


拘束された線で寸法や拘束を外さないと動きません。全ての線と点が拘束されると完全拘束となり、ブラウザにチェックが付きます。スケッチはできるだけこの状態にしたいです。


他のボディやスケッチとリンクする線分です。元になった線分やボディなどが変わると連動して変わります。解除することも可能です。


上記の紫のリンク線で参照元になったスケッチやボディが消失した場合、それを警告する色です。直すのが面倒ならスケッチ平面の再定義を行い後述の固定線に変えましょう。


拘束の固定によって固定された線です。スケッチ平面の再定義によってリンク線から固定線に変わることがあります。これでも完全拘束になりますが、ごまかし的なやりかたなのでできるだけ黒や紫の線にするようにしましょう。