Fusion360 シェルするときの注意点

シェルは複雑なソリッドボディでする時、非常に処理が重くなります。
重いだけでなく処理できないことも多いです。
そしてこの時にFusion360が落ちることがあります。
忘れずに一旦保存しておいたほうが無難です。

エラーが出るのはシェルする時の壁面が干渉しあっている時など(スカルプトの自己交差みたいなもの)で物によっては不可能になることもあります。
対処としては、複雑なボディにしない、シェル以外の方法で削る、縮小コピーして結合で切り取るなどになります

Fusion360 スケッチのエラーが解消しない

スケッチがまっさらなのに何故かフィーチャでエラーが出たままという事があります。
これは、スケッチを描く面のボディの枠部分がが見えないリンク線になっており、それの参照先が無いとエラーを出すのです。
そのリンクを浮き出させるには、スケッチ平面の再定義を行います。
リンク線がすべて固定の線(緑)になるので一目瞭然です。

スケッチのエラーはとりあえずスケッチ平面の再定義を行えば解消されます。
単純にバグっていることもあるので開き直したりもしてみましょう。

効率良く作る

例えば正四角錐台を作るとなったとき、どのコマンドを使うでしょうか?
ロフトなどが真っ先に浮かぶと思いますが、それではフューチャーが増えてしまいます。
物を作っていくときにできうる限り最少の手順で作るということも意識したいです。
なので少ない手順で正四角錐台を作るには…

最短手はスケッチで四角を書いて押し出すときに角度をつける方法。
これが最短ですが、角度の情報がないといけません。三角関数を覚えていれば一番なのですが…

現実的な方法なら立方体を作り、面取りで角度を付けます。フューチャーも後から見て何をしたかが一発で分かります。
これならばちょっと計算はいりますが、正確に正四角錐台が作れます。

ある程度慣れてきたら効率よく作るということも念頭に置いていたほうがプロらしいですね。頭の体操にもなります。

Fusion360 3DCG(スカルプト)が重い

3DCGは処理が重いです。
まず、グラフィックの診断をして各種効果を切りましょう。
それでもだめなら、ユーティリティ>パフォーマンス向上を有効 をクリックします。
警告が出ますが気にしないでください。
これでだいぶ軽くなります。
戻すときは、高品質の表示を有効にする です

この設定は保存されないので、ファイルを開くたびに選ぶ必要があります。

Fusion360 選択する時に便利なCtrlキー

単純に複数選択するときにCtrlキーやShiftキーを使いますが、Ctrlキーはそれだけではありません。

押し出しからフィレットまで様々な場面で対象を選択する場面があります。
一つ選ぶと即座にプレビューが表示されて便利なのですが、プレビューが出ているとそれ以上選択できないコマンドも多くあります。
そこでCtrlキーを押すとプレビューが非表示になり、複数選択ができるようになります。

他にも位置合わせなどでマウスオーバーの時に出る点を出しっぱなしにできるなど、いろいろな場面で使えます。
選択で困ったら一旦Ctrlキーを押しましょう。

Fusion360 CGが急にボックス表示になったら

…という記事を書こうとしたのですが、現在はそのような状態になるとエラーが出て反映されなくなりました。
なので、その原因の自己交差について書きます。

3DCG(スカルプト)をやっていると詰まるのは自己交差です。
これは自分のボディの中に自分のボディがめり込んでいたり、ソリッドボディにならないサーフェスだけの面があるなどが原因です。
スムーズ表示にしていると、自己交差を起こしていても見た目には問題ないように表示されてしまっているので、全部が終わっていざソリッドボディに変換しようとするとエラーになり変換できないことがあります。

こんな時は表示をボックス表示に変えましょう。こちらはTスプライン本来の位置で表示するので、自己交差がわかりやすいです。
スムーズ表示とボックス表示を交互に切り替えて作っていきましょう。慣れればボックス表示だけでもぐいぐい作っていけます。

ショートカットキーは、対象のボディを選び、ALTキーを押しながら、1でボックス、2でコントロールフレーム、3でスムーズです

それでもエラーが返ってくることがあります。
そんな時は定期的にスカルプトのフォームを終了して、きちんと変換できるか確認します。
ユーティリティから、変換>TスプラインからBREPでもいいです。(というかこっちが正当)

以前は穴の塗りつぶしをすると、何故か自己交差が起きやすい状態になっていました。
穴の塗りつぶしモードを変えたり、溶接の中心の頂点などを変えても自己交差が起きてしまう場合は、エッジの結合やブリッジを使って埋めましょう。

Fusion360 位置合わせでボディの内部を選ぶ

位置合わせをする時にボディの内部を選ぼうとしても面の上の方が選ばれてうまくできないことがあります。
そういう時はまず、一旦合わせる面で少しでも表面に出ているところを選びます。
そうすると、内部にも位置合わせできる点が出てきます。

その状態でCtrlキーを押すと、その表示が残ったままになるので内部の点が選べるようになります。

ジョイントをする時にも同じ事ができます。